【古民家再生】
築100年以上の古民家を、再生させる改修工事が始まりました。
施主様が幼少期に住まれていた家で、竈や立派な梁があり、この良き雰囲気を残しつつ、住みやすい家へ再生させていきます。
こだわりを持った施主様のご希望に少しでも添えるよう、一生懸命施工させていただきます。









築35年のN邸の浴室のリフォームを行いました。
床・壁はタイル張りで、冬は寒く、汚れがつきやすく手入れもしにくかったそうです。
また、高齢の方もお住まいで、浴槽が深く、手すりがないため危険な状態でした。
<施工前>
<施工中>
解体時に白アリの被害がかなりあることが分かり、柱・外壁の工事も行いました。
また、窓も小さくし、防寒対策を行いました。
<施工後>
~施主様の感想~
とにかく足元が温かくなり、寒くなる前にリフォームを行うことが出来て良かったです。また、手入れもしやすくなりました! 今ではお風呂の時間が楽しみになり、快適な生活が送れています。
寒くなる前に施工が完了し、施主様に喜んでいただけて良かったです!
1日の疲れをとる大切なリラックスの時間、快適なものにしたいですよね。
浴室のリフォームをご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
以前も紹介させていただきました、ブロック塀撤去の深谷市の補助制度についてです。
地震発生時におけるブロック塀の倒壊による被害を防止する為、道路に面したブロック塀等の撤去・再築造に対する補助制度が平成30年10月より開始されています。ブロック塀倒壊による事故を防止するために、ブロック塀の安全点検を行ってください。また、工事が必要な方は、お気軽にご連絡ください。
点検項目につきましては、下記の深谷市ホームページをご覧ください。
11月14日18時~FM NHKラジオ85.1で社長が出演します。
ぜひお聞きください!
令和元年10月1日からの消費税増税に伴い、竹とんぼの料金の改定を行いました。
また、販売を委託しておりました旧七ツ梅酒造跡地 【シネマかふぇ 七ツ梅 結ぃ房。 】が移転したため、現在購入できる場所は、深谷【道の駅はなぞの】または当社(要予約)となります。
宜しくお願いいたします。
高気密高断熱の家「FPの家」の夏のすみごこちについて
『子どもがのびのびと育つ家』4LDK(2階建 延床137㎡) I邸
Q1.暑い日が続いていますが、すみごこちはいかがですか?
室内の温度を一定に保つことができるので、家のどこにいても涼しく、空気もサラッとしていて快適です。玄関も涼しいので、帰宅してドアを開けた瞬間から「涼しい~」と感じられます。
Q2.他の家と比べて特に違いを感じるのは、どんなところですか?
エアコンを効率的に使用することができ、とても省エネなところです。以前住んでいた家では、就寝時に"エコ自動モード"にすると、夜中熱くなったり寒くなったりを繰り返して目が覚めることがあったのですが、いまは快適な温度が保たれ朝までぐっすり眠れるようになりました。引っ越し後も同じエアコンをそのまま使っているのにこれほど違いが出ると、本当に高気密高断熱なんだなと実感できました。
Q3.より過ごしやすくするために、工夫していることはありますか?
我が家は吹き抜けがあるので、1階でエアコンと扇風機を併用させて、涼しい風を2階にも送るようにしています。そうすることで2階も同様に涼しくなり「2階は暑い...」という感覚がなくなりました。
Q4.これから家づくりを検討されている方に、伝えたいことはありますか?
私たちは家を建てようと決意してから、たくさんの住宅展示場に行き、いろんなハウスメーカーさんをみさせていただきました。それぞれに良さがあると思いましたが、最終的にいきついたのが高気密高断熱の「FPの家」でした。高気密高断熱を掲げるハウスメーカーさんは他にもありましたが、50年、100年とこれから住み続けるためには、複雑なシステムを導入した家より、シンプルで高性能の家の方が低コストで快適に暮らしていけるのではと思いました。
我が家は住み始めてから1年9か月が経過しました。丸1年過ごすとより快適に過ごすための住まい方が分かってきて、夏でも冬でも我が家らしい健康で快適な暮らしをしていきたいなと感じています。とにかく子供たちが健康で毎日元気に過ごしてくれていることがなによりです。ぜひたくさん悩んで、学んで、満足のいく家づくりをして欲しいなと思います!^₋^
ご満足のいく家づくりができて光栄です。ご協力ありがとうございました!
じめじめと湿度の高い時期になってきました。家は高い湿度や、外気温と室内の温度の差によって生まれる結露によって、劣化しやすくなります。そこで、経年劣化のほとんどない高性能の硬質ウレタンパネルでのリフォームをご検討されてはいかがでしょうか?
硬質ウレタンパネルとは、木枠のウレタンパネルにウレタンフォームを圧をかけながら注入し、隙間のないようパネルの内部をしっかりと密着させます。そのため結露、経年変化のほとんどない、気密性の高い断熱材となります。
この断熱材を床、壁に使用することで、丈夫で快適な空間へと変えることが出来るのです。
☆主な効果
・結露、経年劣化がほとんどない!
・省エネ!...気密性が高く、室内の涼しさ・暖かさを保つ
・高い耐久性!...優れた耐震・耐火性
・断熱効果!...冬でも暖かい床を実現
お客様の中からは、キッチンの床を硬質ウレタンパネルにリフォームしたことで、足元が冷えにくく、料理の時間が快適になったという嬉しいお言葉をいただいております。
ぜひリフォームについても、お気軽にご相談ください。
おかげさまで弊社は、大正13年の創業から、今年で95年となります。
5年後に100周年を迎えるにあたり、まずはこれまでの歩みを辿り、さらに新たな一歩を踏み出していきたいと思います。
中嶋建設の歩み #1
【創業者 中嶋丑太郎について】
中嶋建設を創業したのは、現在の社長 中嶋義明の祖父にあたる、中嶋丑太郎(うしたろう)です。
中嶋家の三男として生まれた丑太郎は、生まれも育ちも深谷。この地でたくましく育った丑太郎は、深谷市内の「下山大工」で大工修行をしました。
そして大正12年に発生した関東大震災では、埼玉県内でも被害の大きかった川口市に行き、鋳物工場等の再建に携わったそうです。
"3人分の仕事をする"と言われるほど、とても働き者だった丑太郎は、「働き者の丑ちゃん」と呼ばれていたそうです。
その後深谷に帰ってきた丑太郎は、大工仲間を率いながら一般住宅だけでなく公共工事も積極的に行い、深谷の街並みを築き上げていきました。そして、深谷市の大工組合の組合長を務めるまでになったのです。
(第2回目からは、初代社長 中嶋丑太郎が携わった、深谷の建造物について紹介していきます。)
創業者 中嶋丑太郎
新年明けましておめでとうございます。
平素は、ご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も社員一同、ご満足いただける家づくりを目指し、お客様第一に努めてまいります。
2019年もよろしくお願い申し上げます。
株式会社 中嶋建設
平成30年10月1日から、地震発生時における塀の倒壊による被害を防止するため、道路に面したブロック塀などの撤去・再築造に対する補助制度が、深谷市で始まりました。
対象となる塀は、
・深谷市内にあり、道路に面しているもの
・コンクリートブロック塀又は組積造の塀
・高さ1.2mを超えるもので、地震により倒壊の恐れのあるもの
です。
詳細は、以下になります。
お気軽にご相談ください。
先月放送の『国分太一のおさんぽジャパン』、『ぶ・ら・り 途中下車 の旅』にて、社長が制作する竹とんぼについて紹介され、ご好評をいただいております。ありがとうございます。
竹とんぼを購入したいという方も多くいらっしゃいますので、下記の購入方法についてご確認よろしくお願いいたします。
*購入できる場所
・ 深谷 【道の駅はなぞの】 ※缶とんぼ 300円~
・ 旧七ツ梅酒造跡地 【シネマかふぇ 七ツ梅 結ぃ房。 】
※上記の場所では、竹とんぼ【中 】・竹とんぼ【小】・缶とんぼを販売しております。
※遠方で購入が難しいという方、本格的な竹とんぼを購入したいという方、郵送にて販売を行っております。竹とんぼ代金 + 送料の振り込み用紙を添えて、郵送いたします。
※やむを得ず直接来社して購入したいという方は、必ず事前にご連絡いただきますようお願いいたします。ご連絡のない場合、対応できないこともありますのでご了承ください。
この度、テレビ朝日「じゅん散歩」の放送後より竹とんぼを購入したいという方が多くいらっしゃり、在庫が残りわずかとなっております。ご購入してくださった方々、ありがとうございます!
また、会社の方にもお問い合せを多くいただいておりますが、下記にて購入方法を記載いたしますので、こちらをご利用ください。
*購入できる場所
・深谷 【道の駅はなぞの】 ※300円~
・旧七ツ梅酒造跡地 【シネマかふぇ 七ツ梅 結ぃ房。】
※上記の場所では、竹とんぼ【中】・竹とんぼ【小】・缶とんぼを販売しております。
※遠方で購入が難しいという方、本格的な竹とんぼを購入したいという方、郵送にて販売を行っております。 竹とんぼ代金 +送料 の振り込み用紙を添えて、郵送いたします。
*価格表
軸カーボン 【鉛入り】
飛行時間 No.1! 安定して飛びます!
¥2.600
軸カーボン
飛行時間が長く、安定して飛びます!
¥1.600
竹とんぼ 【鉛入り】
羽の外側にオモリを埋め込むことにより、滞空時間を延ばすことにことに成功しました
¥1.300
竹とんぼ 【 中 】
羽の外側を厚めに削ることで、オモリを埋め込んだものと近い飛行が可能になりました (幅15センチ)
¥900
竹とんぼ 【 小 】
子ども用に作った、ひとまわり小さい竹とんぼです(幅12.5センチ)
¥700
缶とんぼ 【和紙】
友禅和紙を使用しています 通常の紙より強度があり、見た目も美しいです
¥450
缶とんぼ
500mlのアルミ缶で作っています 竹とんぼより軽く、ふわりとよく飛びます 子どもにも人気です
¥300
寄木の竹とんぼ
様々な種類の木を組み合わせて、美しく仕上げました もちろん飛ばすこともできますが、インテリアやプレゼント用としてオススメです
¥5.000
スタンド
竹とんぼを飾るためのスタンドです
¥550
竹とんぼ・缶とんぼは、『深谷花園 道の駅』にて販売しております!
お値段は300円~となっています。
ぜひ夏休みに、ご家族で思い切り飛ばして遊んでください。(^-^)/~T